施工管理技士を目指す全受験生を絶対応援宣言
全国の土木男子・土木女子の皆さん、こんにちは!
2級土木施工管理技士の一次試験合格を目指している方々、勉強方法や講座選びで悩んでいませんか?通学講習や通信講座、オンライン講座、WEB講座といった多種多様な選択肢があり、どれが自分に合っているのか迷ってしまうのも無理はありません。
一次試験に合格すると『技士補』という資格を取得できるだけでなく、土木施工管理技士としての第一歩を踏み出すことができます。この資格は、将来のキャリアアップに直結する重要なステップです。
では、数ある講座の中でどれを選べば良いのでしょうか?まずは、自分のライフスタイルや学習スタイルに合ったものを選ぶことが大切です。たとえば、忙しい方には「通信講座」がおすすめ。好きな時間に学べ、テキストや動画講義が充実しているので初心者でも安心です。
また、解説の分かりやすさや質問サポート、模擬試験の有無など、講座の内容やサポート体制を比較することで、自分に最適なものが見つかります。
一次試験合格は夢へのスタート地点。あなたにぴったりの通信講座で、一緒に合格を目指しましょう!
2級土木施工管理技士とは
2級土木施工管理技士とは、土木工事の施工計画の作成や、現場での工程管理、品質管理、安全管理などを適切に実施するために必要な国家資格です。現場の施工管理をつかさどる「主任技術者」や各営業所に配置される「専任技術者」になれるため、建設会社では責任ある立場を任されやすく大きなメリットに挙げられます。そのため、仕事のニーズが高く就職や転職において有利な資格と言えます。
一次検定に合格すると技士補になる!
2級土木施工管理技士の一次検定に合格すると「2級土木施工管理技士補」を取得することになります。
技士補とは、建設業界の技術者不足を補う目的で作られた国家資格で、現場の責任者である施工管理技士の仕事を補佐する役割を担っています。2級技士補の第一次検定は、受検年度末で17歳以上であれば実務経験などを問わず、誰でも受験することができます。第二次検定を受検し合格することで、2級土木施工管理技士の資格を取得できます。
このページでは2級土木施工管理技士の一次試験合格を目指している皆さまに、数ある講座の中から本当におすすめする1選と、そのおすすめポイントを紹介していきます。(ページ後半は試験概要が載ってます!)
【当ページで実施調査した項目】
受講費用
講義内容
教材の充実度
サポート体制
受講生アンケート
運営会社の信頼性
上記6つの項目において調査した結果、2025年度で最もオススメする2級土木施工管理技士一次検定 受験対策講座ランキング1位を発表いたします!
2級土木施工管理技士一次検定 受験対策講座おすすめランキング1選
1:能セン 合格への近道|一次検定突破を目指すなら能セン!
【おすすめ評価】
受講費用 | 95/100点 |
講義内容 | 100/100点 |
教材の充実度 | 100/100点 |
サポート体制 | 95/100点 |
受講生アンケート | 100/100点 |
運営会社の信頼性 | 100/100点 |
総合得点 | 590/600点 |
能センの講習会では、受講生の皆さまに「おーいお茶」をご用意しています。
実は、この「おーいお茶」に含まれるカフェインやカテキンには、集中力や記憶力を向上させる効果が期待されているんです。試験勉強で疲れた頭をリフレッシュしながら、効率よく学習を進めることができます!
能センでは、2級土木施工管理技士の一次試験合格を目指す皆さまを全力でサポート!「通信講座」や対面講習を通じて、少しでも合格に近づけるよう取り組んでいます。
能センの2級土木施工管理技士 一次講座は【講習会】と【オンライン通信講座】があります。
ー講習日程ー
一次コース(2日)令和7年4月26日(土)・27日(日)9:30-17:00【受付中】
ーオンライン通信 配信日程ー
一次コース(約12時間)令和7年5月2日(金) ~ 10月31日(金)まで【受付中】
※過去に撮影した動画が全て見放題(約12時間)
ー受講費用ー
【通学講習】34,000円(税込37,400円)
【オンライン通信】31,000円(税込34,100円)
ー講義内容ー
土木一般 / 専門土木 / 法規 / 共通工学 / 施工管理法
最新の人気テキストを使用、出題傾向を元にポイントを絞った丁寧な学習スタイル。
ー教材の充実度ー
通常のテキストの他に、理解度を深める副教材が特徴。提出課題や最新のオリジナル予想模擬試験、過去の試験問題がつきます
ーサポート体制ー
講習会:会場でいくらでも質問OK!当日に体調不良や仕事で欠席しても、オンライン通信講座に無料振替ができる!
オンライン通信:質問用紙等はなく、メールかお電話での質問対応になります。通学講習を70%割引で追加することができます
人材開発支援助成金(人材育成支援コース)の対象講座です
そして、能センには合格応援割引制度や創業支援割引制度があります!
📷写真撮影OK
能センでは、休憩時間中に、講義の復習用やSNS投稿用としてホワイトボードや教室の写真・動画撮影を大歓迎しています!撮影したものは、ぜひSNSにアップしていただけると嬉しいです。
ー受講生アンケートー
アンケートによる受講生満足度が97%
ー運営会社の信頼性ー
社会貢献活動に力を入れる優良企業
・全てのプリント・資料には、FSC認証を受けたエコペーパーを使用
・受講生1名につき100円を【こどもの未来応援基金】へ寄付する活動をしている
こどもの未来応援基金 は、こどもの貧困対策を進めるための官民連携プロジェクトのひとつとして2015年に創設されました。
内容を公式サイトで確認
一次検定講座使用テキスト
図解でよくわかる 2級土木施工管理技術検定 第1次検定 2025年版
「2級土木施工管理技術検定 第1次検定(学科試験)」に挑戦する皆さんに向けた、過去問題とテキストを兼ね備えた解説書が登場!この一冊で、効率的に合格を目指せます。
本書は、短時間で重要ポイントを押さえられるよう、イラストや図表を豊富に活用。難しい内容も視覚的に分かりやすく解説しているため、初めて学ぶ方にも安心です。さらに、要点を的確にまとめ、無駄のない効率的な学習が可能な構成になっています。
「通信講座」や独学で一次試験合格を目指す方にもおすすめの一冊。忙しい日々の中でも効率よく学べるこの解説書で、合格への近道を手に入れましょう!
能センの一次試験対策をご紹介
過去問題5年分
2級土木施工管理技士の一次試験突破には過去問題を多く解くことが非常に重要です。能センでは、過去問題5年分を提供をしています。
これにより、実際の試験形式に慣れるだけでなく、自分の弱点を早期に把握し、効率的に学習を進められます。
過去問題を繰り返し解くことで、試験の出題傾向や頻出問題を把握することが可能です。また、時間配分の練習にも役立ちます。能センの特典を活用すれば、効率よく実力を伸ばすことができるでしょう。
一次検定 提出課題で実力診断
◆ 実力診断として実施
◆ 試験時間 50分
◆ 問題数 全20問
この実力診断は、試験本番の環境に慣れるだけでなく、自分の理解度を確認する絶好のチャンスです。問題は試験範囲から厳選されており、重要なポイントをしっかり押さえています。
見事全問正解で【図書カード】をプレゼント!
挑戦することで達成感を得られ、さらなる学習意欲も湧いてきます。
全問正解に向けて勉強頑張りましょう!!
一次検定の総仕上げ【予想模擬試験】
◆ 試験時間130分
◆ 問題数 全61問
能センでは一次試験完全突破の最終ステージとして、模擬試験をご用意しています。この模擬試験は、最新の本試験出題傾向を徹底分析した予想問題で構成されており、本番さながらの緊張感を体験しながら、実践的な力を養うことができます。
模擬試験を受験することで、現在の実力を客観的に把握し、苦手分野を明確にすることが可能です。また、丁寧な解答解説も付き、理解を深めるサポートを提供しています。
一次試験完全突破を目指す方にとって、この模擬試験は非常におすすめです!
願書取り寄せサービス
願書取り寄せサービス
受験願書(一次二次用・二次用)を無料でお送りいたします
・2種類ありますので、申込みの際にお間違えのない様にして下さい
・願書提出期日2日前までに講座をお申込みの方が対象です
※ 一次試験は、願書の提出が不要で、インターネットからの申し込みで手続きが完了します。
合格応援割引制度がある!
能センでは受講生の合格応援のために、割引制度をご用意しております!
再受講割引:5000円(科目数×5000円)
若チャレ割:5000円
女子応援割:2000円
シニア応援割:2000円
団体割(5名以上):全員10%OFF
超団体割(10名以上):全員15%OFF
※割引の併用はできません(キャンペーンコードは別)
※団体割は新規のお申込みになります
※この他にLINEお友達登録で500円割引キャンペーンコードが貰えます
能センの【合格応援割引制度】とは
https://nousen.blog/go-kakuouen/
計画的に勉強を続けるための施策もある!
勉強の計画を立てることは、勉強をスムーズに進めるためにとても効果的な方法だと言われています。特に、試験の合格を目指す2級土木施工管理技士のような専門的な資格試験では、効率的な学習計画が欠かせません。能センでは、計画に沿った勉強法を実践し、最短合格を実現できるように、勉強計画表をお渡ししています。この計画表に従うことで、毎日の学習を無理なく進められ、試験に必要な知識を確実に身につけることができます。
・施工管理技士 勉強計画表
さらに、能センでは、2級土木施工管理技士試験のために特別に設計された教材や副教材を提供しています。これらの教材は、試験合格に必要な全ての知識を網羅しており、計画的に学習を進めることで、確実に合格へと導いてくれます。試験対策に自信がない方にも、能センの「おすすめ」の勉強方法で、着実に成果を上げることができます。
オンライン通信講座では修了証が発行されます!
能センでは、オンライン通信講座での動画視聴率が95%以上に達すると、修了証が発行されます(ダウンロード)
この修了証は、学習をしっかりと継続した証として、自信にもつながるでしょう。
修了証の取得を目指すことで、日々の学習のモチベーションを高められ、合格への道のりがさらに近づきます。また、修了証は社内でのアピール材料として活用できることもあるため、資格取得後のキャリアアップにも役立ちます。
ぜひ、修了証と2級土木施工管理技士試験の合格をダブルで手に入れ、自分のスキルアップを実現してください!
わかるまで質問ができる!
わかるまで質問してください。
講義の内容やその他、何回でも質問に対応いたします!
学習に関する相談も気軽にご連絡ください。
効率的な学習方法や、何から手をつけて良いのか分からないといった、
学習内容そのものではなく学習の方法に関する問い合わせもOKです!
【 能セン講座の基本情報まとめ 】
講習会場 (令和6年は東京) | 練馬産業会館(2階) 東京都練馬区豊玉上2-23-10 最寄り駅🚃 西武池袋線「桜台」駅 南口 徒歩5分(池袋からお越しの際は各駅停車をご利用ください) 西武池袋線「練馬」駅 南口 徒歩6分 都営大江戸線「練馬駅」A1出口より徒歩6分 駐車場のご用意がございません。公共の交通機関をご利用ください。 |
受講料 | 【通学講習】34,000円(税込37,400円) 【オンライン通信講座】31,000円(税込34,100円) ※教材費・資料代・添削費・送料全て込み |
カリキュラム | ・学習と範囲別の課題に取り組み実力をつける ・合格点の60点を超える力を身に付けます(目標は80点以上) |
教材/資料 | ・最新版2級土木施工管理技士一次検定テキスト ・一次検定 予想模擬試験 問題 / 解答解説 ・提出課題 ・過去問題 ・勉強計画表 ・試験日程一覧表 |
サポート体制 | ・会場でのご質問対応(通学講習) ・メール・お電話でも質問対応 ・当日欠席しても安心!オンライン通信講座に無料振替ができます!(通学講習) ・万が一不合格の場合は再受講割引が適用 ・その他【合格応援割引制度】あり |
お得なキャンペーン | ・LINEお友達登録で500円割引キャンペーン(他割引と併用可) ・人材開発支援助成金(人材育成支援コース)対象講座 ・その他【創業支援割引制度】あり |
2級土木施工管理技士 試験概要
試験日程
受検申込み 受付期間 | 第一次検定(前期) | 令和7年3月5日(水)〜 3月19日(木) |
第一次検定(後期) 第一次検定・第二次検定 | 令和7年7月2日(水)〜 7月16日(水) | |
試験日 | 第一次検定(前期) | 令和7年6月1日(日) |
第一次検定(後期) 第一次検定・第二次検定 | 令和7年10月26日(日) | |
合格発表 | 第一次検定(前期) | 令和7年7月1日(火) |
第一次検定(後期) | 令和8年1月23日(水) | |
第二次検定 | 令和8年2月4日(水) | |
実施機関 | 一般財団法人 全国建設研修センター 土木試験部 TEL:042(300)6860 |
受験資格
第1次検定 | 第2次検定 |
---|---|
17歳以上 (受検年度末 時点) | ○2級第一次検定合格後、実務経験3年以上 |
試験内容
第一次検定
・土木一般・専門土木・法規・施工管理・施工管理法
第二次検定
・施工管理法
試験形式
第一次検定
・四肢択一式(マークシート方式)
・出題61問中 40問を解答
第二次検定
・経験記述(必須1問を解答)
・記述式問題(必須4問を解答、選択4問中 2問を解答)
・出題9問中 7問を解答
一次検定の出題形式は?
・一次検定の解答方法は四肢択一形式の出題です。
・総出題数は61問。その内の40問を選択して解答します。
・問題には必須問題(全問を解答)と選択問題(選択して解答)があります。
・新設された応用能力問題は必須問題で8問あります。
★応用能力問題は6割正答が求められます。
★選択問題は必要解答数より多く解答すると減点されます。
一次検定の合格基準は?
・合格基準点は1問1点で40点満点
・必要解答数40問のうち60%の正解率で合格となります
・40問 × 60% = 24問 「24点」が合格基準です
2級土木施工管理技士一次検定の合格基準は試験の実施状況によっては変更される可能性がありますが、一般的には「総得点が60%以上」です。つまり、全体の6割以上正答すれば合格となります。
一次検定の勉強方法
1. 試験範囲の把握
まずは、試験範囲をしっかりと把握することが大切です。一次検定では、以下の内容が問われます。
- 土木一般
- 専門土木
- 法規
- 施工管理
- 施工管理法
公式テキストや過去問題集などを確認し、各分野の出題範囲を理解しましょう。
2. 過去問題を解く
過去問題を解くことは非常に有効です。出題傾向やよく出る問題のパターンを把握することで、効率的に学習を進めることができます。少なくとも直近の5年分の過去問題を繰り返し解くことをおすすめします。
3. テキストの活用
公式テキストや参考書を使って、基礎知識をしっかりと身につけましょう。各章ごとに重要なポイントをまとめ、理解が不足している部分を重点的に復習することが大切です。
4. 模擬試験の実施
模擬試験を受けて、実際の試験と同じ形式で時間を計りながら解答してみましょう。これにより、本番の試験時間配分や緊張感を体験でき、弱点を見つけることができます。
5. 計画的な学習スケジュール
試験日までのスケジュールを立て、計画的に学習を進めることが重要です。毎日少しずつでも勉強を続けることで、知識が定着しやすくなります。
6. 理解を深めるための実務経験
可能であれば、実務経験を通じて、実際の現場での施工管理の流れや重要ポイントを学ぶことも有効です。実際の経験があると、試験問題の理解も深まります。
7. 学習仲間との情報共有
同じ目標を持つ仲間と情報交換をすることで、効率的に学習を進めることができます。勉強会に参加する、SNSで情報を共有するなどの方法もおすすめです。
8. 能センの講座を受講する
能センの受験対策講座は受講生が業務の多忙さによる時間的制約の中、最小限の努力で最大の結果(合格)を得るための講座をご提供いたします。
以上の方法を活用しながら、計画的に学習を進めていくことで、2級土木施工管理技士の一次検定合格を目指しましょう。
受験初めての方、試験情報など知りたい方はこちらの記事をオススメします。
一般財団法人全国建設研修センター(試験センター)
人材開発支援助成金(厚生労働省)
国土交通省(建設業課)
2級土木施工管理技士の通信講座・WEB講座おすすめは?
2級土木施工管理技士講習会おすすめランキング1選
2級土木施工管理技士一次試験対策 おすすめ講習・通信講座ランキング1選
2級土木施工管理技士 二次試験対策のおすすめ通信講座とは!
【能センサイト】
1・2級土木施工管理技士 受験対策講習会
2級土木施工管理技士 最短合格の講習会
2級土木施工管理技士【過去問5年分】最速の通学講座
2級土木施工管理技士 オンライン通信講座
その他
2級土木施工管理技士の学習に最適な参考書を選ぶことは、効率的な学習を進める上で非常に重要です。特に、Amazonや楽天などのオンライン書店で常におすすめ参考書ランキングの上位に位置している参考書は、試験対策に役立つ内容が充実しており、多くの受験生に支持されています。これらの参考書は、試験に出題されやすいポイントをしっかり押さえ、効率的に学習を進めるための構成がされています。
これらの参考書は能センSHOPで購入することができ、受験生の皆さんが必要な教材を一度に揃えることができます。能センSHOPでは、試験合格を目指すために厳選された参考書や教材を取り扱っており、2次試験対策にも対応した内容の教材が揃っています。
情報収集におすすめのSNSアカウント
施工管理技士に関する最新情報をいち早く知りたい方におすすめするのが、圧倒的なフォロワー数を誇る能センの公式Twitterアカウントです!このアカウントでは、建設業関連のニュースや試験、資格情報をリアルタイムで更新しています。特に、2級土木施工管理技士を目指している方にとって、試験日程や重要な試験情報、合格へのアドバイスをすぐにチェックできる貴重な情報源です。
さらに、試験対策のポイントやおすすめの通信講座、最新の教材情報なども随時発信しており、試験合格に向けて有益な情報を手に入れることができます。2次試験対策にも役立つ内容が多く、合格に向けて必要な情報を逃すことなく取得できますので、ぜひフォローをおすすめします!
ミライを創ろう【創業支援割引制度】
能センでは建設業発展のため、創業支援として
創業2年以内の個人事業主、及び法人企業従業員様全ての方を対象に、
受講料を20%割引でご提供いたします。
特に提出書類はございませんが、本社住所・代表電話番号・代表者氏名が必要になります。
能センは建設業の発展に微力ながら尽力させていただきます!
※創業日から数えて2年以内の企業が対象になります
※他の割引とは併用できません
能センは受験生のミライを応援します!
こどもの未来応援基金への寄付
能センでは全てのプリント・資料にFSC認証を受けたエコペーパーを使用しております。FSC認証とは、持続可能な森林活用・保全を目的として誕生した、「適切な森林管理」を認証する国際的な制度です。
FSC認証とはhttps://shitte-erabo.net/aboutfsc/certification/
こどもの未来応援基金への寄付
建設業の未来を応援!!
子供たちが夢と希望を持って働ける世の中へ!
能センでは受講生1名につき100円を「こどもの未来応援基金」へ寄付をいたします。
こどもの未来応援基金 は、こどもの貧困対策を進めるための官民連携プロジェクトのひとつとして、2015年に創設されました。
まとめ
2級土木施工管理技士一次試験のおすすめ講座と言えば、能センの講座が最適解!
業界トップのわかりやすさ、受講生満足度が97%!!
数ある講座の中でどこを選んで良いのか悩んでしまう方が多いかもしれません
そんな時は、豊富なノウハウ、高い合格率を誇る能センの講座をオススメします!
皆様が一日でも早く資格を取得できる日を楽しみにしております。
能セン事務局 一同