施工管理技士を目指す全受験生を絶対応援宣言
全国の施工管理技士を目指している皆さん、こんにちは!
能センの広報を担当しているノウセンちゃん(獣人族/15歳)です!
世の中にはたくさんの施工管理技士講座があります、費用、内容、教材など様々でどこを選んで良いのか迷ってしまうかと思います。

このサイトでは、能センの2級施工管理技士講座の割引制度についてノウセンちゃんがわかりやすく説明するのだ/
施工管理技士とは
施工管理技士は、日本の建設業において特定業種の技術を認定する国家資格です。技師ではなく「技士」という名称が用いられます。施工管理技術検定の第一次検定に合格した者は「施工管理技士補」、第二次検定に合格した者は「施工管理技士」と称されます。施工管理技士には1級と2級の等級区分があります。
1級の第一次検定は19歳以上。2級の第一次検定は17歳以上であれば学歴や実務経験に関係なく受験できますが、第2次検定を受験するには、第一次検定合格後の実務経験が必要となりました。
ただし、令和10年度までは今までの実務経験でも第二次検定の受検が可能となる「経過措置期間」となりますので、現在実務経験がある方や、令和10年度までに発生する方は、令和10年度までに第二次検定を受検(つまり第一次検定を合格)することをおすすめいたします。

施工管理の主な業務は、建設工事の現場技術者を指揮監督し、工事全体を管理することです。工事スケジュールの遅延や予算オーバー、事故の発生を防ぐことが主な目的です。現場管理に加え、書類作成や役所への手続き、設計者や業者との打ち合わせ、工事依頼主への対応なども含まれます。
施工管理は、工事が計画通りに進行し、安全かつ高品質な建物が完成するよう管理する重要な職種です。具体的には、工事の進行状況のチェック、スケジュール管理、品質管理、安全管理など、工事全体を見渡し、効率的な進行を実現するための重要な役割を担っています。
施工管理技士の種類は
施工管理技士になるには、施工管理技士の国家資格を取得する必要があります。分野ごとに7つの種類に分かれています。すべての資格を取得しなくても施工管理を行うことは可能ですが、多くの資格を持っていると現場で管理できる範囲が広がります。
建築施工管理技士(1・2級) |
土木施工管理技士(1・2級) |
電気工事施工管理技士(1・2級) |
管工事施工管理技士(1・2級) |
造園施工管理技士(1・2級) |
建設機械施工管理技士(1・2級) |
電気通信工事施工管理技士(1・2級) |

セコカンの資格は現時点で7種類あって、業務内容によってわかれているのだ!
1級と2級施工管理技士の違いとは
施工管理技士の1級と2級の違いは、仕事内容はほぼ同じですが、施工管理できる建設現場の規模に違いがあります。1級は監理技術者として、2級は主任技術者や専任技術者として勤務することができます。
1級の資格を取得すると、工事現場の規模に関係なく、主任技術者や専任技術者、監理技術者として工事を担当することができます。特に大規模な現場の施工管理業務を想定している場合は、1級の資格取得が求められます。また、1級の資格を取得すると経営事項審査で5点加点される場合もあります。
一方、2級の資格を取得すると、工事種別ごとの主任技術者や専任技術者として、中小規模の現場に携わることができます。
1級と2級の資格を取得するには、第一次検定と第二次検定の2つの試験に合格する必要があります。第一次検定は実務経験を問わず受験できる場合もありますが、第二次検定を受験するには1級技士補としての実務経験が3年以上必要です。
試験機関は
一般財団法人 建設業振興基金 TEL:03-5473-1581
・建築施工管理技士(1・2級)
・電気工事施工管理技士(1・2級)
一般財団法人 全国建設研修センター TEL:042-321-1634
・土木施工管理技士(1・2級)
・管工事施工管理技士(1・2級)
・造園施工管理技士(1・2級)
・電気通信工事施工管理技士(1・2級)
一般社団法人 日本建設機械施工協会 TEL:03-3433-1575
・建設機械施工管理技士(1・2級)
能センの合格応援割引制度とは

能センでは受講生の合格応援のために、割引制度をご用意しているのだ!
【再受講割引】

再受講割引 各5000円引き(科目数×5000円)
同じ科目・コースの再受講の場合5000円引き
例.2級施工管理技士一次・二次セットが再受講の場合
一次(5000円引き)+二次(5000円引き)=10000円引き
※割引の併用はできません(キャンペーンコードは別)
【若チャレ割】

若者チャレンジ応援割 5000円引き
この制度の目的は、若年層が国家資格の勉強をしやすくするため、講座料金の負担を軽減することです。
※割引の併用はできません(キャンペーンコードは別)
※20歳以下の若者が対象になります。
【女子応援割】

女子応援割 各2000円引き
女性が資格取得やスキルアップを目指す際に、講座料金が割引される制度です。女性のキャリア形成を支援し、特定の分野への参入やスキルアップを後押しする目的で提供されることが多いです。
※割引の併用はできません(キャンペーンコードは別)
【団体割・超団体割】

団体割 (5名以上)全員10%OFF
超団体割(10名以上)全員15%OFF
※割引の併用はできません(キャンペーンコードは別)
※団体割は新規のお申込みが対象になります
LINEお友達クーポン

能センLINE公式アカウント開設しました。
只今『お友達登録キャンペーン』で全講座に使える500円割引キャンペーンコードをプレゼント!
期間限定ですのでお早めにご使用ください。(他の割引と併用可)
わかるまで質問してください。

講座内容やその他、何回でも質問に対応いたします!
学習に関する相談も気軽にご連絡ください。
効率的な学習方法や、何から手をつけて良いのか分からないといった、学習内容そのものではなく学習の方法に関する問い合わせもOKです!
ミライを創ろう【創業支援割引制度】

能センでは建設業発展のため、創業支援として
創業2年以内の個人事業主、及び法人企業従業員様全ての方を対象に、
受講料を20%割引でご提供いたします。
特に提出書類はございませんが、本社住所・代表電話番号・代表者氏名が必要になります。
能センは建設業の発展に微力ながら尽力させていただきます!
※創業日から数えて2年以内の企業が対象になります
※他の割引とは併用できません
\\建設業を応援しよう//
建設業を知ってもらうために!
受講生・企業採用担当者様・建設業に興味がある学生の方に進呈します。



■みんなの建設業Q&A50 一般社団法人東京建設業協会 人材支援課
■建設産業ガイドブック 建設産業人材確保・育成推進協議会(人材協)
■建設業ウエルカム(最新号) 厚生労働省 建設労働者育成支援事業
※新規お申込みの方は教材と一緒にお送りいたします。
※企業採用担当者 様・学生の方は能セン事務局までご連絡ください。無料でお送りいたします。

以上が、2級施工管理技士の合格応援割引制度になるのだ/ 皆さまいつでもお試しくださいなのだ!

受験生の皆様が必ず合格できますように!
能センスタッフ一同